観光やビジネスで日本を訪れる外国人にとって、体調不良や美容・健康ケアのニーズは避けられません。とくに、保険証が使えない短期滞在者にとって頼りになるのが、自由診療(自費診療)クリニックです。
この記事では、英語や中国語に対応している都内の実費クリニックをカテゴリ別に厳選してご紹介。訪日外国人が安心して利用できる環境が整っている施設にフォーカスしています。
✅ 自由診療とは?訪日外国人が利用しやすい理由
日本では、健康保険に加入していない外国人は通常の保険診療が利用できず、100%自己負担の「自由診療(じゆうしんりょう)」がメインになります。自由診療の特徴は以下の通りです:
-
パスポートだけで受診可能
-
価格が明示されており安心
-
即日処方・即対応が多い
-
多言語対応が進んでいるクリニックも多数
🏥 英語・中国語に対応している自由診療クリニック【東京】
1. 渋谷きむらクリニック(Shibuya Kimura Clinic)
-
対応言語:英語・中国語・韓国語
-
診療科目:泌尿器科・皮膚科・内科・性感染症・AGA・ED・注射点滴など
-
特徴:
-
土日祝も診療/オンライン予約可/通訳スタッフ常駐
-
セクシャルマイノリティにも配慮した対応
-
-
アクセス:JR渋谷駅徒歩2分
▶ おすすめポイント:当日検査・当日処方が可能。訪日外国人・出張者の短期滞在でも安心。
2. 東新橋ウェルネスクリニック(Higashi-Shinbashi Wellness Clinic)
-
対応言語:英語(受付・医師対応可能)
-
診療科目:内科・点滴・美容注射・予防接種など
-
特徴:
-
高濃度ビタミンC点滴・ニンニク注射なども人気
-
海外渡航向け診断書・PCR証明書の発行対応
-
-
アクセス:新橋駅 徒歩5分
3. 東京インターナショナルクリニック(Tokyo International Clinic)
-
対応言語:英語・中国語(バイリンガル医師/通訳在籍)
-
診療科目:総合診療・健康診断・ED/AGA・美容皮膚科
-
特徴:
-
外国人専用のコーディネーターがサポート
-
クレジットカード・海外保険会社にも対応
-
-
アクセス:銀座駅・日比谷駅近く(中央区)
4. Jclinic 恵比寿(メディカル&ウェルネス)
-
対応言語:英語・中国語
-
診療科目:美容点滴・女性ホルモン療法・高濃度ビタミン・アレルギー対応など
-
特徴:
-
ラグジュアリーな内装/外国人医師によるカウンセリング
-
VISA関連の健康診断にも対応
-
-
アクセス:恵比寿駅 徒歩3分
5. 六本木インターナショナルクリニック(Roppongi International Clinic)
-
対応言語:英語・中国語・スペイン語など
-
診療科目:一般内科・点滴・予防接種・AGA/ED治療
-
特徴:
-
外国人駐在員・大使館職員に人気
-
医師が英語ネイティブ/医療翻訳士あり
-
-
アクセス:六本木駅 徒歩5分
📊 通いやすさ&対応比較一覧表
クリニック名 | 英語 | 中国語 | 土日診療 | Web予約 | 駅近 |
---|---|---|---|---|---|
渋谷きむらクリニック | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
東新橋ウェルネスクリニック | ◎ | △ | △ | ◎ | ◎ |
東京インターナショナルクリニック | ◎ | ◎ | △ | ◯ | ◎ |
Jclinic 恵比寿 | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ |
六本木インターナショナルCL | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ |
💬 外国人ユーザーの声(レビュー抜粋)
“I was traveling in Tokyo when I got sick. The doctor at Kimura Clinic explained everything in English clearly, and I got my medicine within 15 minutes.” – James (UK)
“Great experience at Roppongi International Clinic. The doctor spoke fluent Mandarin and helped me a lot with my allergies.” – Li Wen (China)
✅ まとめ|旅行中の医療トラブルにも安心な選択肢を
東京には、多言語対応+自由診療に特化したクリニックが着実に増えています。
-
✅ 保険証がなくてもOK
-
✅ 多言語で安心して相談できる
-
✅ 美容や予防接種など観光中の利用にも最適
訪日外国人はもちろん、日本在住の外国籍の方にとっても、自由診療クリニックは強い味方。英語・中国語の表示やカウンセリングが整ったクリニックを選ぶことで、より安心・快適な東京滞在を楽しめます。
📝 記載内容は2025年6月時点の情報です。診療時間や対応言語などはクリニック公式サイトで必ずご確認ください。